流山市でユニットバス排水トラップの腐食修理・交換|床下の水漏れを早期解決|排水トラップ交換 お風呂トラブル 流山市
- フジスイ水道事務局管理

- 10月19日
- 読了時間: 2分
更新日:7 日前

流山市ではユニットバスの排水トラップ腐食による水漏れトラブルが増えています
千葉県流山市では、戸建て住宅やマンションで「ユニットバスの床下から水が漏れる」「排水口まわりにサビが出ている」「お風呂に異臭がする」といった排水トラップの腐食トラブルが増えています。築年数が経った住宅では、排水トラップやパイプの金属部分が錆びて穴が開くケースも多く、放置すると床下への漏水やカビ被害につながることがあります。
流山市で多いユニットバスまわりのトラブル
実際にご相談が多い症状としては、次のようなものがあります。
排水口まわりから水が漏れてくる
床下から異臭がする
排水トラップ部分がサビて腐食している
浴槽下に水が溜まっている
これらは主に金属部品の経年劣化や腐食、パッキンの劣化が原因です。長期間放置すると、浴室床下の木材や断熱材が傷み、シロアリ被害やリフォームが必要になることもあります。
流山市での施工事例
流山市内のお客様から「ユニットバスの床下が濡れている」とのご依頼を受け、現地を調査しました。点検口から確認したところ、排水トラップの金属部分が腐食し、穴が開いていたことが原因でした。
腐食したトラップ部分を新しい樹脂製排水トラップへ交換。あわせて排水ホースと接続部のシーリングも補修しました。
作業時間:約2時間
費用目安:税込18,000円〜(部材費別)
施工後は水漏れも完全に解消し、「床下の臭いもなくなって安心した」とのお声をいただきました。
排水トラップ腐食の主な原因
長年の使用による金属腐食(サビ)
湿気による劣化・カビの繁殖
排水管接続部のシーリング劣化
施工時の勾配不良による水溜まり
腐食を放置するとどうなる?
床下の木材や断熱材が腐食する
カビ・悪臭・害虫の発生源になる
隣室や階下への漏水トラブルに発展
修繕費用が高額になる可能性も
まとめ
ユニットバスは湿気が多く、見えない箇所で劣化が進行しやすい場所です。「床下が湿っている」「排水口まわりが錆びている」と感じたら、早めの点検・交換がおすすめです。
フジスイでは、流山市全域で「ユニットバス排水トラップ交換」「床下漏水点検」「配管修理」に対応しています。
📞 24時間365日受付:0120-113-206対応エリア:千葉県流山市全域(江戸川台・初石・南流山・平和台ほか)
施工・運営:フジスイ水道事務局


コメント